月別アーカイブ: 11月 2012
この実 なんの実 きになる実
yab山口朝日放送局さんの前庭の木に・・・
何だこの実は・・・。トゲトゲしく、心くすぐるカラフルさ・・・ステキ。
・・・
と、いうことで、「yabウインターイルミネーション2012」。夜になると、トゲトゲやらツブツブの2万3千個の実たちが光かがやくのだそうです。
点灯画像はありませぬ。なぜなら、おそらく明日、12月1日から点灯。まちがってたら、ごめんなさい。
夜のようすは、みなさまの目でお確かめください。
yab1階には、これまたステキなレストラン「Cafe NY(カフェニューヨーク)」さんがあります。白石フェスティバルでは、スペシャルメニューのサクサク熱々のパイを提供されていました。とっても、おいしゅうございました。
夜のおでかけ、いかがですか?
おおむぎとふしぎな実
少年綱引き大会がすごい展開
11月25日 第19回少年綱引き大会(山口警察署少年相談員連絡協議会主催)。
北部の地区(学校区)対抗で、12チームが参加。
数年前までは、白石地区は一度も勝ったことがないと、地区の大人たちは言う。が、最近は負けばかりではない。練習もして、気合十分。
大会は、A・Bレーンにわかれ、6チームの総当たりで、いざ対決!
白石の属するBレーン。昨年度優勝の大内地区、前評判が高い徳地、小鯖、何だか強そう平川、大歳。
白石地区、好発進。強っ!こりゃ強い、と試合が進むにつれ、1つ勝ち、1つ負けの緊迫の展開。
最終的には、1位の3勝2敗が、5チームの乱立状態・・・。スタッフ、チーム代表者が集まり、ざわざわざわざわ・・・
「5チームで、再度、総当たり戦をする!」
主催者判断すごい!
そして、再総当たりの結果・・・
大内地区が3勝1敗で1位抜け、2位が3チーム2勝2敗!なんとまぁ・・・
「3チームで、再度、総当たり戦をする!」
な~んてぶっとんだ判断はなく、チーム全員参加のじゃんけん大会。白石地区、みごと勝利!決勝トーナメントへ駒を進める。
1つ負け、3位決定戦は、Bレーン因縁の大内地区。
力は拮抗しているが、ぐいぐい引かれる・・・苦しい展開から、ねばりねばって、大逆転!
白石地区 3位! 銅メダル獲得!おめでと~。
おおむぎと綱引き少年たち
フェルメールがすごい 鑑賞バスツアー
白石地区のみなさまと行ってきました。九州国立博物館。
フェルメールの「真珠の首飾りの少女」がきてます、来九。
絵画はからっきしのおおむぎですが、何だか惹きこまれるようなものがあったような気がするのは、気のせいではないのでしょう。
からっきしなおおむぎでも、何作か好きな作品がありました。
作品名は・・・え~、っと・・・
作者は・・・う~ん、っと・・・
おおむぎの趣味はおいといて、一見の価値はあるのでしょう。たぶん。
何より、ベルリンからここまで運ぶのがすごいなぁ・・・ちょこっと壊れたりせんのかな。と感じたおおむぎ。現代には、すばらしい職人の技があるのでしょう。ビバ運び屋。
九州国立博物館にて
おおむぎと光の魔術師の一作