-
2013年11月13日 水曜日category:おおむぎさん
-
山口駅のホームには、200人以上の白石地区の人たちが集まりました!
大!大!大盛況ですね♪
事前の準備では、
「ぶちまろ」が転がるのではないか…
ホームに転落してダイヤを乱すのではないか…
くす玉が開かないんでないか…
くす玉本体が頭に落ちてくるんちゃうんか…
数々の心配をよそに、本番は大成功!!
…だったそうです。
さんざん茶化したあげく、おおむぎは、いけませんでした。
行く気まんまんだったのです。
のっぴきならない事情だったのです。
おおげさに言いますと、運命のいたずら的なアレです。
さておき、当日の夕方yabのニュースで見ました♪ 大盛況でしたね!
お迎えしたみなさんも、SLの乗客のみなさんも、みんな笑顔♪
当日のようすは、白石地区地域づくり協議会の号外(11月15日発行)に載るとか載らないとか…。
ご確認ください。
当日のサービスショット、ちょいと拝借。
JR山口駅にてSL復活!応援キャンペーン「SLにむかって、手をふろう(^^)/」
おおむぎ不在
-
2013年8月9日 金曜日category:おおむぎさん
-
6日、7日、やりました。
参加してくださったみなさん、とても楽しんでいらっさいました。
自分の手で作ったものが、かたちになるのは気持ちいいですよね~。
口コミで拡散してくださった某氏が、
「ちょうちんの火入れだよ。きっと楽しいからおいでおいで♪」
と、たくさんお友達を呼んでくださいました。
“火入れ・・・?”
と少し疑問符のおおむぎ。まぁ気にせずいきましょう。
うちでの作業は、
①参加者が笹竹の不要な枝を落とすところからはじまり
②ちょうちんひとつひとつに、ろうそくを立て
③レイアウトして飾りつけ
④ちょうちんに火を入れて
⑤竹を立て、ぐるぐるっと柱に巻きつけて完了
となってます。
のんびりいきましたので、正味2時間かかりました。
「火入れって聞いてたのに、こんなに作業があると思わなかったわ~」
って、案の定・・・。
「でも、楽しかったっ♪」
って、結果オーライです。
ジョーさんは
「青い空とのコントラスト、スキ。ステキ。」
などと言われていました。
まっくらだとこんな感じ。
ステキな感じにできあがりました。
そして…
毎年恒例の後片付けで、竹を切ったり何だりで、体ボロボロでございます。
来年は、早ノコギリ挽き選手権でもやりますかね…。
この暑さ、くれぐれもご用心。
白石地域交流センターにて
おおむぎと“火入れ”とは名ばかり大作戦!
-
2013年7月22日 月曜日category:おおむぎさん
-
地域づくり協議会さんの事業「ふるさとまつり参加促進なんたら委員会」で、
わがまち白石が舞台のお祭りを盛り上げよう~!!yey yey oooh!…
という動きがあります。
ステキですね~。
7月20日 祇園祭 御神幸。
働き盛りの若人たちがたくさん交流センターに集結。
ぐるぐると長いもの(サラシ)
キツくキツく巻き、腰とかを守るのです。
祭りへの想い、巻かれる人への想い(怨恨、憎しみなど)とサラシのキツさが比例するのだと、どなたかが言われていました(ジョークです)。
「巻かれているのではない!巻いているのだ!」と言っている人は、一人たりともいませんでした。
足袋、半股引、サラシ姿、かっこいいですね~。
八坂神社で鉢巻(てぬぐい?)を装着すれば、もっとかっこいいですね~。
白スニーカー、スポーツ半パン派の方は、ぜひご検討を。
打ち合わせをして、八坂神社に向け出陣。
八坂神社で受付、お神酒をのんで、鉢巻の装着、神事があり…
いざ、
御神輿かついで、ワ~ショイ、ワ~ッショイ!
ぐるぐる回って、ワ~ショイ、ワ~ッショイ!
もどれ~、はしれ~、わ~…
駅通りの御旅所に到着!
次は、27日の御還幸だ!
いよ~ぉぉぉぉぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
いよぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
いよぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
お疲れ様でしたッ!!
…というドラマがあったに違いありません。
おおむぎは、交流センターからお見送りしたところまでしか見ておりません。無念。
次は27日、御旅所から八坂神社へ。
交流センターにて
おおむぎと白石の裸坊たち(裸なので写真小さめ)
-
2013年7月16日 火曜日category:おおむぎさん
-
↓要チェック!
ちょうちんまつりイベントあんないチラシ
(PDFデータ)
ざっくり、
☆イベントその①☆ 8月6日(火)
白石地域交流センターかざりつけ
“ちょうちんまつり絶景穴場スポットづくり大作戦!”
楽しげなようす&絶景ぶりは、去年のブログ(2012.8.6)を参考にどうぞ。
☆イベントその②☆ 8月7日(水)
「あなたの願いや祈りを夜空に…」
ちょうちん短冊に願いを込めて飾りましょう。夜空に捧げましょう。願いが叶うと…まぁステキ♪
といった感じです。
とにかく、いろいろ参加すると、いろいろ思い出ができるってことです。
親子で!
友だちと!
お独りで…
楽しみ方も、人それぞれです。その場で、お仲間もできるかもです。
ステキですね~♪
何より、ろうそくを灯したちょうちんの幻想的なことといったら…
それに加え、自ら 飾った myちょうちん… Oh、イェ~
ステキですね~♪
興味のある方は、チラシにございます各申込み先へどうぞ。
おおむぎとイベントPR(ぜひに!)