-
-
おはよー
ございます
ランプです。
白石地区の西の端に、「糸米(いとよね)」っていう町内があります。
このあたりは、山口高校の裏側に位置し、閑静な住宅街ですね。
いわゆるセレブ
なエリアなのだ
この住宅街を抜け、昨日、投稿しました「兄弟山(おとどいやま)」への入口に、木戸神社があります。
木戸神社は、桜の名所であり、言わずと知れた維新の三傑・木戸孝允の旧宅があったところです。
木戸孝允は、自らの死に臨み、木戸家の財産を村民の学資にあてるため、糸米村へ寄付したとのことです。
木戸神社のそばには、花見のメッカ・木戸公園があり、ここで遊んだ経験をお持ちの人も多いでしょうね。よく、老人クラブの皆さんが、グランドゴルフをやっておられます
写真は、木戸公園そばの兄弟山・鴻の峰へ通ずる道です。
-
-
ランプです!
さて、白石地区出身の皆さんや白石地区に住んだことのある皆さんのために、こだわりの風景を投稿していこうと思っているのですが、今日の写真はどうでしょうか?
場所分かります?
西白石町内会に住んでいた人や、白石中学校・山口高校出身者なら通ったことがあるかもです。
この小道の北側の丘陵には、もともと「米山荘(べいざんそう)」って料亭がありました。
現在は、見晴らしの良いマンションに建て変わりましたが、米山荘は、もともと県政の「うら?」舞台にもなった料亭らしいのだ ( *`ω´)
米山荘に上って行く、木立に囲まれた魅力的な坂の途中には、松下村塾出身で、日本大学・国学院大学創始者の山田顕義さんの旧宅があったようです。
-
-
こんにちは。ヒノキ花粉症のランプです
今日は、いいお天気なのだ
昨日、木戸神社で老人クラブ主催のグランドゴルフ大会、その奥、兄弟山(おとどいやま)へ向かう登山道入口付近で、青少協主催のよもぎ摘みの行事がありました。
なんやかやあって、みんな忙しい・・・けど、地域の皆さん、がんばっていらっしゃる
ところで、兄弟山(おとどいやま)って、双子山?ふたご山?って呼んでなかったっけ?
白石小学校の校歌にも、「仲良しこよしの双子山」って出てくるし ( *`ω´)
どうなん?
-
-
ランプです!
今日は、白石小学校の入学式へ行ってきました
入学式で、新一年生
が、二年生が描いた「絵による学校生活の様子」の説明を、食い入るように見ていたのが印象的でした。
今日から小学生
草のようにたくましく、雲のようにおおらかに、輪となり、光となるよう、6年間がんばってね
写真は、白石小学校卒業生で、今20歳前後の方は分かるかも・・・
当時、なかよし学級(留守家庭児童学級、児童クラブ)があった小道です。その先右側には白石中学校のグラウンドがあるのだ!
なかよし学級は、現在は小学校の敷地内にあるけど、この春から元の場所に第2学級が開設されました。