-
2013年7月22日 月曜日category:おおむぎさん
-
地域づくり協議会さんの事業「ふるさとまつり参加促進なんたら委員会」で、
わがまち白石が舞台のお祭りを盛り上げよう~!!yey yey oooh!…
という動きがあります。
ステキですね~。
7月20日 祇園祭 御神幸。
働き盛りの若人たちがたくさん交流センターに集結。
ぐるぐると長いもの(サラシ)
キツくキツく巻き、腰とかを守るのです。
祭りへの想い、巻かれる人への想い(怨恨、憎しみなど)とサラシのキツさが比例するのだと、どなたかが言われていました(ジョークです)。
「巻かれているのではない!巻いているのだ!」と言っている人は、一人たりともいませんでした。
足袋、半股引、サラシ姿、かっこいいですね~。
八坂神社で鉢巻(てぬぐい?)を装着すれば、もっとかっこいいですね~。
白スニーカー、スポーツ半パン派の方は、ぜひご検討を。
打ち合わせをして、八坂神社に向け出陣。
八坂神社で受付、お神酒をのんで、鉢巻の装着、神事があり…
いざ、
御神輿かついで、ワ~ショイ、ワ~ッショイ!
ぐるぐる回って、ワ~ショイ、ワ~ッショイ!
もどれ~、はしれ~、わ~…
駅通りの御旅所に到着!
次は、27日の御還幸だ!
いよ~ぉぉぉぉぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
いよぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
いよぉっ、(パパパン パパパン パパパンパン)!
お疲れ様でしたッ!!
…というドラマがあったに違いありません。
おおむぎは、交流センターからお見送りしたところまでしか見ておりません。無念。
次は27日、御旅所から八坂神社へ。
交流センターにて
おおむぎと白石の裸坊たち(裸なので写真小さめ)